https://yesviz.com/iphones.php
Apple iPhone 12 mini | 360 x 780 | 1080 x 2340 | 5.4″ | 3.0 |
Apple iPhone 12 Pro | 390 x 844 | 1170 x 2532 | 6.1″ | 3.0 |
Apple iPhone 12 | 390 x 844 | 1170 x 2532 | 6.1″ | 3.0 |
Apple iPhone 12 Pro Max | 428 x 926 | 1284 x 2778 | 6.7″ | 3.0 |
Apple iPhone 11 Pro Max | 414 x 896 | 1242 x 2688 | 6.5″ | 3.0 |
Apple iPhone 11 Pro | 375 x 812 | 1125 x 2436 | 5.8″ | 3.0 |
Apple iPhone XS Max | 414 x 896 | 1242 x 2688 | 6.5″ | 3.0 |
Apple iPhone X | 375 x 812 | 1125 x 2436 | 5.8″ | 3.0 |
Apple iPhone 8 Plus | 414 x 736 | 1080 x 1920 | 5.5″ | 3.0 |
Apple iPhone 7 Plus | 414 x 736 | 1080 x 1920 | 5.5″ | 3.0 |
Apple iPhone 6s Plus | 414 x 736 | 1080 x 1920 | 5.5″ | 3.0 |
Apple iPhone SE (2020) | 375 x 667 | 750 x 1334 | 4.7″ | 2.0 |
Apple iPhone 11 | 414 x 896 | 828 x 1792 | 6.1″ | 2.0 |
Apple iPhone XR | 414 x 896 | 828 x 1792 | 6.1″ | 2.0 |
Apple iPhone 8 | 375 x 667 | 750 x 1334 | 4.7″ | 2.0 |
Apple iPhone 7 | 375 x 667 | 750 x 1334 | 4.7″ | 2.0 |
Apple iPhone SE | 320 x 568 | 640 x 1136 | 4.0″ | 2.0 |
Apple iPhone 6s | 375 x 667 | 750 x 1334 | 4.7″ | 2.0 |
Apple iPhone 6 | 375 x 667 | 750 x 1334 | 4.7″ | 2.0 |
Apple iPhone 5s | 320 x 568 | 640 x 1136 | 4.0″ | 2.0 |
Apple iPhone 5c | 320 x 568 | 640 x 1136 | 4.0″ | 2.0 |
Apple iPhone 5 | 320 x 568 | 640 x 1136 | 4.0″ | 2.0 |
375px を最低にしておくと良いのではないでしょうか。
• Touch Instrument、オーディオ、ループを最大32トラック(*)まで録音して、アレンジ、ミックスできます
• ノートエディタを使って、Touch Instrumentの録音を簡単に微調整できます
• 曲の中の再生したいリージョンだけを正確に選び、トリミングや配置ができます
• ミキサーを使って各トラックのボリュームを微調整できます。トラックごとに、ソロ、ミュート、パン、リバーブやディレイも設定できます
• プロが制作した250以上のループを、あなたのオリジナル曲のバックバンドのように使えます
https://itunes.apple.com/jp/app/id408709785
https://itunes.apple.com/jp/app/multitrack-daw/id329322101
The power of a digital audio workstation in the palm of your hand.
Release your creativity with up to 24 high quality audio tracks. Record multiple takes, harmonies, solos, and experiments. No more worrying about bouncing - each instrument can have its own track. More cowbell? No problem!
https://itunes.apple.com/jp/app/auria/id524122834
Auria — iPad用48トラック・デジタル・オーディオ・レコーディング・システム
あなたが夢見た“モバイルDAW”が遂に登場しました。Auriaは、徹頭徹尾iPadのために設計された48トラックのデジタル・レコーディング・システムです。AAFファイルのインポート/エクスポートや、サード・パーティー製のプラグイン対応(オプション。PSPaudioware、Overloud、FabFilterといったサード・パーティー製のプラグインやDrumagogをアプリ内課金にて購入することが可能)といったプロ・レベルの機能を備えたAuriaは、モバイル・レコーディングの新たなスタンダードとなることでしょう。
https://itunes.apple.com/jp/app/meteor-multitrack-recorder/id417726727
流星は、デジタル マルチ トラック レコーダー DAW 設計最大 32 の高品質のオーディオまたは MIDI トラックで、内蔵ミキサーやマルチ FX プロセッサー搭載 iPad に特化。
オーディオ→MIDI 変換アプリ を使うと普通のギターがMIDIギターになります。
https://itunes.apple.com/jp/app/audio-midi-connect-convert/id495856824?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
https://itunes.apple.com/us/app/midi-guitar/id523095780?
http://jamorigin.com/docs/midi-guitar-for-ios/wifi-midi-mac/
変換したMIDI信号は iOS の「Virtual MIDI」対応アプリへデータを流しこむことができます。
また WIFI を使って同じネットワーク内の Mac のシーケンサーへ入力することもできます。
■ BeatMaker2
https://itunes.apple.com/jp/app/beatmaker-2/id417020234
■ Mobile Music Sequencer
https://itunes.apple.com/jp/app/mobile-music-sequencer/id567375837
ネットラジオPandora( http://www.pandora.com/ )は現在のところアメリカ国内のみでしか利用出来ません。
そこでVPNを使ってアメリカ国内にいるようにみせかけてPandoraを利用します。
App Store > ★おすすめ > 【画面一番下の自分のApple ID】>【Apple ID を表示】>【国または地域を変更】>【United States】
で国を USA に変更(State : AL - Alabama )(ZIP code : 36006)
検索でPandoraを探してダウンロード
1.と同じ手順で国を【日本】に変更する
OPEN VPN
https://itunes.apple.com/jp/app/openvpn-connect/id590379981?mt=8
をダウンロードする。
SafariでVPNサーバリスト
http://www.vpngate.net/ja/
を開きます。
一覧が出てくるのでアメリカのVPNサーバをさがして【OpenVPN設定ファイル】をおしてOPENVPNで設定ファイルを保存
OPEN VPNアプリ起動し先ほどダウンロードした接続先へconnectします。
画面一番上に「VPN」というマークが出れば成功
Pandoraアプリを起動します。VPNが正しく接続されていれば「国が違う!」といっておこられることがありません。
iPhone Cydia(要JailBreak)おすすめアプリを紹介。
iOS6用です。
(iOSの脱獄やアプリの試用は自己責任でお願いします。)
最も使いやすいファイルビューワーです。
Macで言うところのFinderです。
またFakeClockUpのインストールに必要です。
アプリ起動時のアニメーションなどを高速化してクロックアップしてように見せる。
アニメーションやアプリの起動が機敏になります。
iFileをインストールしてこちらの方法でインストールします。
http://tools4hack.santalab.me/jbapp-jp-novi-fakeclockup-05-1.html
「3G」「Wifi」「Bluetooth」「OpenSSH」の on / off や
「画面の明るさ」などをいちいちアプリを終了しなくても変更可能になる
SBsettings で 画面ローテーション( on / off )を切り替えられるようにする。
寝ながらsafari見るときに便利。
SBsettings で 機内モードの( on / off )を切り替えられるようにする。
SBsettings で オートロックの( on / off )を切り替えられるようにする。
テザリング時に便利。
SBsettings で 「明るさの自動調整」の( on / off )を切り替えられるようにする。
カメラのシャッター音を( on / off )切り替える。
Spotlightを無効にする
必須です。
iphoneにはデフォルトで「root」「mobile」というユーザーが登録されています。
初期パスワードは両方とも”alpine” なのでこれを変更することを忘れないように。
Veohなどの動画サイトから動画ファイルをまた .zip などの圧縮ファイルを
ダウンロードするのに使用する。
iFileと連携して使用します。
メモやメール入力時のカーソルを移動しやすいようにする。
なお選択は shift 押しながら移動の操作に変わります。
Safariにソース表示メニューを追加する。
GPSカーナビソフト。標準のMapよりカーナビとして使うには便利。
また一度読み込んだマップをローカルに保存するのでオフラインマップとしても有効。
電話で発信するときに確認ダイアログを出す。誤発信防止。
Safariなどのブラウザのスクロールを高速に!
上下に長いWEBページを閲覧してもフリックする回数が減り指が疲れない!
Wifi接続必須アプリを3G回線でも起動させるようにする。
コピー・ペースト拡張。(コピーしたテキストがリストになって溜まっていきます。)
<b>追加リポジトリ</b>
http://hitoriblog.com/apt/
テザリングアプリ。iPhoneをモデムに出来ます。
現在使用中のアプリ以外のすべてのアプリをメモリから一括開放。
インストール後にホームボタンダブルクリックで起動します。
(左下にドクロのアイコンが出るのでそこを押すと全てのアプリが一気に終了します。)
「バッテリー残量が少なくなっています」の表示をいちいち「OK」ボタンを押さなくてすむようにバナーで表示します。
/etc/hosts と /etc/hosts.swap(自分で用意します)を入れ替える
<b>追加リポジトリ</b>
http://cydiapple.appspot.com/cydia/
直前のアプリに切り替え。インストール後にActivatorで起動したいアクションを割り当てます。
「@i.softbank.jp」のメールアドレスを通知が来た時に自動受信
Cydia起動時のリポジトリ自動更新(結構時間がかかる)をオフにする。
更新は手動【Cydia】→【Reload】でできる。
iAdを削除するには
<b>
/Applications/AdSheet.app
/var/mobile/Library/Caches/com.apple.AdSheetPhone
/System/Library/Accessibility Bundles/AdSheet.axbundle
/Library/Application Support/AdSheet
</b>
と
<b>
/var/mobile/Library/Preferences/com.apple.AdSheetPhone.plist
</b>
を削除かリネームします。
その他広告も非表示にするには /etc/hosts を書き換える下記の方法が有効です。
http://goo.gl/rDCMv
hostsファイルダウンロード
http://goo.gl/Lf8PK
参考:http://goo.gl/j3Mpz
■ iphoneのsafariでソース表示するにはブックマークレット(ブックマーク)を使用します
↑このページを表示後(Not Found になりますが気にせずに!)ブックマークに登録。 それからブックマークを編集してアドレスの先頭の【 http://a.a/ 】を取り除きます。 【javascript:】で始まるようにする。 これで準備OK。 あとはソースを表示させたいページに行ってこのブックマークを選択すればソースが表示されます。
なおアプリでは
■ ihtml iPhone、iPod touch、iPad 対応 iHTML
■ ihtml plus iPad 対応 iHTMLplus
というアプリがあります。
要JailBreakです。
1. Frash.debをネット上で探してダウンロード。 2. SSHでiPadに接続 3. iPadの/var/root/Media/ に”Cydia” 、その下に”AutoInstall”フォルダを作る 4. AutoInstallのフォルダ内に、先ほどダウンロードした「Frash.deb」を置く 5. iPadを連続3回再起動
1. iPadの/System/Library/Internet Plug-Ins/にあるフォルダ「Frash.webplugin」を削除する。 2. iPadを再起動
1. Cydiaを開き、Manage>Sources 2. ソースを編集し、「http://repo.benm.at」を追加。 3. 「Frash」を検索し、インストール。
SBSettingsのトグルを追加して on/off を切り替え可能しておくと便利
1. Cydiaを開き、Manage>Sources の 「edit」 > 「add」 2. もやしリポジトリを追加:http://hitoriblog.com/apt/ (エラーが出ても気にしない) 3. FrashToggleを検索。 4. インストール&再起動。
iPhone日本語の入力には「テンキー」と「フルキーボード」2つありますが、
どちらか一つしか使わない人が多いと思います。
そこで使わないキーボードをOFFにすると、日本語入力が少し早くなります。
「設定 → 一般 → キーボード → 各国のキーボード → 日本語」
からいらないキーボードをOFFにするだけ。
引用:http://iphone-lab.net/2008/07/17/iphone-3gの使用感4-日本語入力_テンキー・フリック・も.html
■ 1. iUIのダウンロード
http://code.google.com/p/iui/
上記アドレスから iUIをダウンロードする。
■ 2. index.html をブラウザで開いてみるとメニューが
・Samples ・Samples using compressed iUI
と二つあるが、中身は 呼び出している .js .css が違うだけでそれ以外のソースコードは同じ
(下はファイルサイズを小さくした iuix.js を呼び出している)
■ 3. フォルダ「samples」内のサンプルを参考に変更すればOK。簡単です。
http://searchblog.yahoo.co.jp/2008/06/yahoo_iphone.html
■ 4. その他
・ユーザーによる拡大縮小を禁止する
<meta name="viewport" content="width=320px, user-scalable=no" />
・長すぎる URI がはみ出さないように css をセットしておく
.class { overflow-x: hidden; }
検索などの入力テキストエリアを角丸にする
input { -webkit-border-radius: 5px; }
ちなみに jQueryプラグインとして
■ jquery mobile
http://jquerymobile.com/
というのがあります。
サンプルも多数あります。
http://goo.gl/jQd0u
また
■ iwebkit
http://snippetspace.com/projects/iwebkit/
というのもあります。
こちらもおすすめ